健康情報!
2011-04-08 08:55
おかだ鍼灸整骨院グループ
記事に戻るコメント(0)を読む・書く


身の回りの色をうまく使い分けましょう。
インテリアや服、小物などの色で、気分が落ち着いたりやる気がわいたりした経験はありませんか?
身の回りの色は、脳に作用して身体や心に様々な影響を与えます。そこで、色の持つ効果をご紹介します。scissors

赤     新陳代謝を高めて身体を温める。食欲増進。活動的になる。             apple

オレンジ 胃腸の調子を整える。食欲増進。前向きな気持ちになる。               sports

黄色   消化促進させ消化不良・便秘を改善。神経を興奮させ気持ちが明るくなる。 banana

緑     神経系統の鎮静・鎮痛作用。血圧が整いリラックスする。目をやすめる       moneybag

青     精神安定。集中力UP。よく眠れる。食欲を抑える。                   denim

茶     安心感をもつ。精神が安定しリラックスする。                       door

白     積極的になり、能率が上がる。体調を整える。                      baseball

黒     緊張がほぐれリラックスする。感性を高める。自信がわく                drama

例えば、食欲がないならオレンジ色の食器やランチョウマットを使い、逆にダイエットしたいときには青色にするなど、自分の求める効果に応じて、生活の中で色を使い分けましょう。まずは小物から始めて、布や花などを飾るだけでもOKです。また、その瞬間自分が好む色は、その時に体が求めている色です。積極的に取り入れると良いでしょう。heart01
少しずつ寒さが和らぎ、活動的になる季節。春物の服選びや部屋の模様替えは、身の周りを新しく 自分色 に変えるチャンスですよ!

smile





?

記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
いわふね岡田鍼灸整骨院 (110)
おかだ鍼灸整骨院 (90)
たいよう鍼灸整骨院のブログ (62)
ひまわり鍼灸整骨院 (103)
制作担当の体験ブログ (3)
月別アーカイブ
2013年2月 (19)
2013年1月 (16)
2012年12月 (20)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年9月 (8)
2012年8月 (7)
2012年7月 (11)
2012年6月 (6)
2012年5月 (11)
2012年4月 (8)
2012年3月 (11)
2012年2月 (15)
2012年1月 (10)
2011年12月 (11)
2011年11月 (10)
2011年10月 (13)
2011年9月 (12)
2011年8月 (24)
2011年7月 (11)
2011年6月 (14)
2011年5月 (10)
2011年4月 (11)
2011年3月 (12)
2011年2月 (24)
2011年1月 (19)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
おかだ鍼灸接骨院

おかだ鍼灸接骨院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。