ひまわりの飼馬です。
まだまだジメジメした日が続いています。
早く梅雨明けして欲しいですね。
さて、梅雨といえば湿気が多いですが、
湿気も体に悪さをすることがあります。
それを東洋医学では 「湿邪」 といいます。
湿邪は、体内でネバネバと滞り
排泄されにくい性質があります。
そのため、湿邪が関節に滞ってしまうと
治りにくい関節の痛みを引き起こしてしまいます。
予防法としては、
甘いもの、水分、冷たいものをとりすぎない
汗をかいたら拭き取る
部屋の湿度を40〜60%に保つ
などがあります。
今回の内容は湿邪についてのほんの一部なので、
興味のある方は調べてみて下さい。