健康情報
2012-02-06 15:16
おかだ鍼灸整骨院グループ
記事に戻るコメント(3)を読む・書く
ワカサギfish

池や湖に張った氷に穴をあけ、釣り糸を垂らして釣るワカサギ(公魚)。
江戸時代、麻生藩(現在の茨城県行方市麻生)が幕府に年貢として納め、(公儀御用の魚)とよばれていたことから、この漢字が使われるようになったそうです。
 ワカサギは、脳卒中などの原因となる活性酸素を除去する働きがあるビタミンAを含んでいる珍しい魚です。
また、血液をサラサラにして動脈硬化を予防する働きがあるDHAやEPAも含まれているので、生活習慣病予防に効果的です。
さらに、骨が軟らかく丸ごと食べられるので、カルシウムもたっぷり摂れます。

○ おススメの食べ方delicious
ワカサギは淡白なので、串に2・3尾刺して焼き、醤油とレモンをかけると旨みが引き出されます。happy01

3コメント 記事に戻るコメント(3)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2012年8月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (1)
2011年12月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (3)
2011年5月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (6)
2011年1月 (4)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
おかだ鍼灸接骨院

おかだ鍼灸接骨院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。